佐藤さん、兼松さんの講演の後、45分間のお昼休憩をとりました。
2人とも参加者の方たちと和気あいあいとごはんを食べていました。
そして、休憩後はメインテーマである、grennzが行なっている「マイ・プロジェクト」というワークショップを行いました。
復習)マイ・プロジェクトとは…?
「これやってみたいなー…」みたいな、”自分ごと”から始まったアイデアや、今もそれを達成しようとがんばっている自分プロジェクトのこと。
お昼休憩の前に自分のやっていること、それかやってみたいと思っている「マイ・プロジェクト」について書いてもらっておいたので、参加者の方がお昼休憩している間にスタッフと登壇者の2人で、その中でも面白そうなテーマを8つ独断的に選んで、それをワークショップのときのテーマにしました。
そのテーマは次の通り。
1. 食の安全について。社会的なタブーについてもっと知りたいがそのためにはどうすれば?
2. 2時間の通学時間をもっと面白くしたい!どうしたら面白くなる?
3. 東北に貢献したい!市役所で働くことによって何の意味があるの?
4. ”美容×おばあちゃん”で何かできないか?
5. カッパを釣りたい!どうしたら釣れるの?
6. ”大人”の学割プロジェクトについて。学生の学割ってお金のディスカウントが多いけど、お金に囚われない”大人”バージョンでも学割をつくりたい!価値のプラスカウントとか?
7. ディスカッションをどんどんしたい!どうやったら自発的にディスカッションをしようと思えるのか?朝ディスカッションの場をつくるにはどうしたらいい?
8. 家族の大切さを伝えたい!家族愛を人に話すことの恥ずかしさはどうしたら拭えるのか?
「1つのテーブルに1テーマ」で8つのテーブルを用意。
時間の都合上1人2つ、話してみたいなーっていうテーマのテーブルに移動します。
テーブルに広げてある大きな紙にとにかく思いついたアイデアを書き込む、という形で進めました。
なかなかアイデアの出しにくいと思われるものもあったものの、見た限りではほぼ全部のテーマにおいて多くの意見が交わされ、
「これやったら面白いんちゃう!?」
「これとこれ組み合わせたらいけるやん!」
みたいな楽しそうな声が多く聞けて、対話をしている姿を多く見ることが出来ました。
「これが答え!」っていうのを求めることを最終地点にしていないために、だからこそ、みんなが対話しあってアイデアを具現化させようと、自分が思ったことをポンポン出している姿が良かったです。
まだ話したいのにー!と言う声も多くある中、惜しくらむも時間の都合上、今でてるアイデアをまとめてもらって、共有しました。中には、「自分のやりたいことが見えました!」なんて言って下さった参加者の方もいて、本当に嬉しかったです!^^

恋せよ若者

このあとは、佐藤さん、兼松さんのトークセッション。
一番必要なことは何か、ということから「恋」をテーマに話が盛り上がりました。
「恋」って、自分にないものを持ってたりだとか、憧れを抱いている人のことを、性別問わず言うものなのだとおっしゃっていました。
学生の時に起こる「恋」というものははっきり言って奇跡。それが「愛」になるには、時間をかけてその人が自分自身の一部になっていく。最初は遠くにいたはずなのに、いつの間にかそれが ”自分事”になってどんどん近くなっていく、そういうものなんじゃないか、と。
そこで佐藤さんと兼松さんに、司会のかん奈が質問を投げかけました。
「佐藤さんと、兼松さんの気になる人、いつか会ってみたいと思う人は誰ですか?」
佐藤さん:(キューバ革命を行った革命家)チェ・ゲバラ
⇒ロールモデルとして、チェ・ゲバラ自身の生き方を尊敬しているから。毎回、ゲバラが生きていたら、これをどう思うのか、何をしたらいいのか、っていうのをゲバラが生きていると仮定して彼の視点から眺めるようにしているとときどき何かひらめくことがあるんだそうです。
兼松さん:(ほぼ日の)糸井重里
⇒「ほぼ日」というメディアを作り上げそれが確立されている、そして、20代の時に得た様々な経験から今のコンテンツが成り立っているという点で共感しつつも、対抗意識を燃やしているから。
2人の登壇者に共通していることは、そういう人や場所にいつか偶然出会ったり、行く機会っていうのが必ず現れるということ。今はまだそのときじゃないと言っていましたが、その機会が現れるのをすごく楽しみにしているようでした。
そのあと、「夫婦」という関係について。
3人とかだったら、1人がダメになったら残りの2人が助けて持ち直すことってできますよね。でも、4人とか5人とか、ましてや3人ではなく、夫婦って「男女2人の関係」ですよね。2って、すごい脆い。どちらかが倒れたら自分も倒れちゃうかもしれないし。
そう思うと2という数字で成り立つものってすごいなと。
夫婦って対話ができる関係がとてもいいと兼松さんは言います。もちろん喧嘩したり仲が悪くなったりするけど、両方が自分のなりたい自分に向かって話し合いながら成長していく。それってすごいいいことだなと思いました。
ゆくゆくは兼松さんは「夫婦のありかた専門家」になりたいともおっしゃっていました。
「夫婦になるための結婚って、”恋”や ”好き”の延長線上にあるっていうわけじゃなくて、どんなことがあっても、何が起きても学んでいこう、最後までこの人と一緒にいよう、この人としか見えない未来がある、と思える、そういう覚悟が出来る人と結婚すると考えると1人しかいないんだよね。」
佐藤さん、兼松さん、両方言いながらうんうんうなづいていて、こういうことを話している姿がもう幸せそうで、本当に合っているんだなーと仲の良さを滲み出しつつも、それと同時に”心地良い覚悟”も感じられました。いいなーと思いました。
登壇者の最後の一言で、この長々としたレポートを閉めようと思います。
佐藤さん:「恋をせよ!」大切な人を見つけて、興味を持ってワクワクする感情をもっと持とう!
兼松さん:「いつも100%で生きろ!」とりあえず、じゃなくて自分で100%選んで生きる、生きる、食べる…そういった選択を責任をもって自分で選んでいくと、大変だけど絶対楽しいものになるはず。



Leave a Reply

umaretatee. Powered by Blogger.